よくあるご質問
FAQ

マンションや一戸建て・土地など不動産のご購入・売却に関する、悩み、疑問、不安をQ&A形式でお答えします。

1.マイホーム探しについて

  • A. 現在はインターネットの発達等により、不動産物件の情報は比較的入手しやすくなりました。その一方で、本当に自分の希望条件に合う物件を数ある情報から見つけることが難しい場合もありますし、中には広告される前に買い手がついてしまう物件もございます。
    おすすめは自分で探すのと並行して信頼できる不動産営業担当に物件探しを依頼することです。多方面から物件探しをしてくれるだけでなく、気になった物件についてプロの視点からのアドバイスも受けられます。

  • A. 売却受任した物件で目安の価格はあるものの、オフィシャルに価格が決定していないものについては、掲載をしておりません。当社では、このような物件が多い為、ウェブに掲載されている物件は当社が受任している物件の僅か一部です。

  • A.売主様のご希望により情報を拡散させていない物件が多数ございます。また、価格については、目安はあるものの正式に確定していない物件も多くお預かりしています。そのような場合には、広告媒体に掲載することが出来ない為、お客様のニーズに合わせて個別でのご紹介をさせていただいております。是非、ご相談ください。

  • A. 各不動産会社は「レインズ」というシステムに不動産情報を登録し情報を共有しています。ですので、窓口を複数にする必要性はそれほどないと言えるでしょう。窓口を複数にするとそれぞれの不動産会社から都度連絡が入り、煩わしさを感じる可能性もあります。自分の希望をしっかりと汲み取ってくれる営業担当に任せるのが良い物件に出会うための近道なのかもしれません。

  • A. 当社では、営業担当にお探しの条件をお伝えいただければ、個別にご案内させていただくことが出来ます。
    未公開情報や先行情報は。一度面談やご案内をさせていただいたお客様限定で、ご紹介を承っておりますので、ぜひご活用ください。

  • A. それぞれに良いところがありますので一概にどちらが良いとはいえません。マンションであれば玄関も含めて非常に段差が少ないものが多く、気密性が高いため冷暖房効率も良い傾向があります。一方で一戸建ては当然建物内に他の居住者がいませんから、階下への気遣いが不要だったり思い通りのリフォームが出来たりといったメリットがあります。どちらがお客様のライフスタイルにより合うのかが重要になります。

 2.売却について

  • A. 相続税対策に適した収益不動産をご紹介させて頂きます。併せてご購入後の修繕や管理のご相談も承ります。また、専門の税理士による無料相談もございます。是非お気軽にご相談ください。

  • A. 当社では台湾・シンガポールの拠点を設け、東南アジアを中心に現地の投資家の開拓を行っております。投資家の来日の際には、専用の車両で物件をご案内し、短い滞在時間でも意思決定できるように海外拠点と連携を取っております。日本のアセットの安全、安定性を十分理解した投資意欲が旺盛な投資家の蓄積も出来てきました。是非ご相談ください。

  • A. 検討可能と思われる買主候補を売主様に開示して、許可をいただいて初めて物件情報を紹介する等の営業手法を、お客様のご事情に合わせてご提案をさせて頂きます。また、お客様の名称や物件情報管理を徹底し、情報漏えい防止に努めています。

  • A. 当社のバリュエーションチームが、物件の価値を最大限活かせる用途を調査し、積算法、収益還元法、開発法等といった切り口から購入者を想定して、査定額をご報告させて頂きます。日本全国、複数の物件も対応可能です。お気軽にご相談下さい。

  • A. 売却受任した物件で目安の価格はあるものの、オフィシャルに価格が決定していないものについては、掲載をしておりません。当社では、このような物件が多い為、ウェブに掲載されている物件は当社が受任している物件の僅か一部です。

  • A. 売主様のご希望により情報を拡散させていない物件が多数ございます。また、価格については、目安はあるものの正式に確定していない物件も多くお預かりしています。そのような場合には、広告媒体に掲載することが出来ない為、お客様のニーズに合わせて個別でのご紹介をさせていただいております。是非、ご相談ください。

  • A. ご資金内容や、住みかえ計画によって異なります。どちらの場合でも、メリットとデメリットがありますので、 査定時に営業担当者と十分にお打ち合わせください。

    ■売却先行の場合
    新居購入資金を確保できるので、資金計画が立てやすく、購入する物件の価格の目処がつきます。また、売り急ぐ必要がないため、高値で売却できる可能性が高くなります。一方で、購入が遅れてしまうと仮住まいが必要になります。
    ご自宅に住宅ローン残債務がある場合は、売却成立が先となりますが、残債務の内容によっては、既存住宅ローンを残しつつ、購入の住宅ローンを組む事が可能な場合もございます。このローンは「つなぎ融資」とも呼ばれます。

    ■購入先行の場合
    転居するスケジュールがたてやすく、仮住まいを用意する手間や費用が省くことができます。一方で、売却に時間がかかると、二重ローンになってしまうなど、資金繰りに困る場合があります。

  • A. 仮住まいが必要なケースや、買主様に引渡しをお待ちいただくケースなどがあり、一概には言えませんが、お買い換えはスケジュールの調整が必要なので弊社、担当者と十分に打ち合わせください。

  • A. 検討可能と思われる買主候補を売主様に開示して、許可をいただいて初めて物件情報を紹介する等の営業手法を、お客様のご事情に合わせてご提案をさせて頂きます。また、お客様の名称や物件情報管理を徹底し、情報漏えい防止に努めています。

  • A. 可能です。ただし、売却完了時に、住宅ローン全額を一括返済しなければならないという条件があります。事前に住宅ローンの残債が抹消できるかどうかの確認が必要となるので、住宅ローンの返済予定表(若しくは残債が分かる書類)を用意しておきましょう。

    また、自宅を売却した金額で残っている住宅ローンが返済しきれない場合、残債を含めた買いかえローンを利用して売却する方法や、住民税と所得税から売却損を控除できる優遇税制を利用できる場合があるので、不動産会社の担当者にご相談ください。
    (※利用には適用条件があります。詳しくは国税庁のホームページなどをご確認ください。)

  • A. 自宅の資金を受け取るには、買いかえ先に引越しをする必要があります。このようなケースでは、一時的に必要資金を用意する「買いかえつなぎ融資」の利用なども可能です。
    他に買主の了解が得られれば、お引渡し後・残金受領後にも数日間、今の家に居住し、残代金を購入先に支払ってから引越しを行うことができる場合もあります。

3.住替え(買替え)について